「食料」と「食糧」の違い!使い分けのコツ

「食料」と「食糧」の違い

「食料」と「食糧」の違い・使い分けのコツ

「食料」と「食糧」の違い
ことばの博士
食料」と「食糧」はどちらもしょくりょうと読む同音異義語です。

食料」は「食べ物、または食べ物になる材料」、「食糧」は「食べ物、特に主食となる食べ物」という意味の違いがあります。

食料」は「食べ物、または食べ物のもとになる材料」という意味があります。

食料‟食”「たべるもの」という意味で、‟料”は「もとになるもの、使うためのもの」という意味があります。合わせると、「食べ物、または食べ物のもとになる材料」という意味になります。

一般的に、食べるもの全般を指し、米や麦、肉、魚、野菜、果物、乳製品、調味料などが含まれます。

一方、「食糧」は「食べ物、特に主食となる持ち運びが簡単な食べ物」という意味があります。

食糧」の‟糧”は「蓄える、旅行や行軍の際に携行する食糧」という意味があります。食べ物の中でも蓄えたり、移動するときに持ち運びが簡単な食べ物を指します。

通常、穀物など大量生産し供給されるもので、米、小麦、とうもろこしといったものを指し、資源的なものを言います。

また、「食糧」には「生命の維持に必要なもの」という意味もあり、戦争や飢餓、災害時などの生死に関わる場面で、「食糧」という言葉はよく使われます。

一般に、「食料」は私たちの生活に身近な、直接口にできる食べ物全般をあらわすので、消費者が直接手にして消費するものを言います。

そして「食糧」は生命を維持する食べ物という点で、戦争や飢餓、災害時など国単位での問題などで扱われるものを言います。

助手猫
しょくりょう援助」「しょくりょう危機」などの言葉は、「食糧」と「食料」のどちらの漢字も使うことができるから意味を考えて使い分けなあかんで〜

「食料」の意味・使用例

「食料」とは

「食料」の意味

食料」は「食べ物、または食べ物になる材料」という意味です。

また、馴染みは薄いですが、「食料」には「食べ物の代金、食費」という意味もあります。

ことばの博士
食料」の類義語には「食品」「食物」などがあります。

「食料」の基本例

  • 食料
  • 食料を調達する
  • 食料自給率」

「食料」の例文

  • あのスーパーは食料品が充実している。
  • みんなで夕飯の食料を調達しに行こう
  • 日本の食料自給率が低い。

食料」の文献例

  • ・・・し、重傷者から先に救命ボートや救命ゴムボートに移乗させなさい。同時に、ある限りの食料、水、衣類を積み込むこと。よろしいか、生存者は一人も見捨てないように』 私は、最・・・ 岡本 好古(著)「戦艦長門の最期」
  • ・・・に、まともな社会生活なんて不可能だ。 朝飯を食おうと冷蔵庫を開けたら、なにひとつ食料が入っていなかったこの俺に、しかしそれでも空腹を我慢して風呂に入ったら、石鹼もシ・・・滝本 竜彦(著)「NHKにようこそ!」
  • ・・・ある。一方、日本の国土は強い酸性であるために、人の遺骸や木製の構築物、動植物質の食料などは数十年も経たないうちに朽ち果ててしまう。精神生活や言語など、もとより残るは・・・岡村 道雄(著)「縄文の生活誌」

「食糧」の意味・使用例

「食糧」とは

「食糧」の意味

食糧」は「食べ物、特に主食となり移動するときに持ち運びが簡単な食べ物」という意味です。

また、「生命を維持するのに必要なもの」という意味から、国際連合食糧農業機関(FAO)という世界の食糧問題を扱う機関には「食糧」という字が使われています。

ことばの博士
食糧」の類義語は「兵糧」「糧食」です。

「食糧」の基本

  • 食糧危機
  • 食糧難」
  • 食糧援助

「食糧」の例文

  • 日本も戦後は食糧危機に面していた。
  • アフリカの食糧難は深刻だ。
  • 発展途上国への食糧不足を国際的に行う援助を食糧援助という。

「食糧」の文献例

  • ・・・配、欠配で食べるものに困った庶民でした。当時、日本社会で法律を犯していないのは、食糧関係の違反で刑務所に入っている人だけといわれたものです。 「おまえと子どもたちの・・・武田 邦彦(著)「何を「食」べれば安全か!」
  • ・・・ばかりの家がある。田地も多少みられ、農耕も行われている。しかしそれだけでは住民の食糧を賄えないので、ここの者は南北に行って交易する(書き下し文第一部3)〉―どうやら・・・ 篠田 秀幸(著)「卑弥呼の殺人」
  • ・・・タリアから輸入されていた。さらにはエチオピアから流れてきた難民に対する大量の援助食糧 が市場に出回っていた。 それではいったい、どんな事情により援助食糧が市場に出回り・・・岡倉 登志(著)「アフリカ史を学ぶ人のために」

    記事の参考文献

    • 偏 松村明・三省堂編修所(2019)『大辞林』第四版,三省堂.
    • 偏 山田忠雄・柴田武・酒井憲二・倉持保男・上野善道・山田明雄・井島正博・笹原宏之(2011)『新明解国語辞典』第七版,三省堂.
    • 編著 北原保雄(2010)『明鏡国語辞典』第二版,大修館書店.
    • 7小学館.「デジタル大辞泉」. <https://dictionary.goo.ne.jp/jn/>(参照日2024年11月9日).
    • 公益財団法人日本漢字能力検定協会.「漢字ペディア」.<https://www.kanjipedia.jp/>(参照日2024年11月9日).
    • 編  一般社団法人共同通信社  (2022). 『記者ハンドブック : 新聞用字用語集』第14版,共同通信社.
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)
error: 右クリックはできません。