「喪中」と「忌中」の違い・使い分けのコツ
「喪中」と「忌中」は類義語ですが、その意味に違いはあるのでしょうか。
「喪中」は「身内が亡くなり喪に服している一年間の期間」、「忌中」は「喪に服している四十九日の期間」という意味の違いがあります。
「喪中」は「身内が亡くなり、喪に服す期間。主に一年間」という意味です。
「喪中」の‟喪”は「亡くなった人の近親者が、一定期間家にこもったり、祝い事や交際を避けること」という意味があります。「喪中」は特に一年間喪に服すことが多いです。
一方、「忌中」は「身内が亡くなり、喪に服す四十九日の期間」という意味です。
「忌中」の‟忌”は「いみ。人が亡くなった後、一定の期間慎むこと」という意味があります。「忌中」の期間は亡くなってから四十九日間です。
両方とも、「身近な人が亡くなり喪に服している期間」やけど、その期間が違うんやで~。
「喪中」の意味・使用例
「喪中」の意味
「喪中」は「家族や親せきが亡くなり、喪に服す期間」のことで、亡くなってから一年間を指すことが多いです。その期間は個人の冥福を祈りながら、お祝い事は避けて慎んで過ごします。
「喪中」の期間は大体一年間ですが、故人との血縁関係によってその期間は変わります。
年始のお祝い・挨拶も避けるため、「年賀状」ではなく「喪中はがき」を出します。
「喪中」の基本例
- 「喪中につき」
- 「喪中になる」
- 「喪中はがき」
「喪中」の例文
- 父はお祝いの席に招待してもらったが、喪中につき欠席した。
- 祖父が亡くなり喪中になるため、家族で慎んで過ごす。
- 年末に友人から喪中はがきが届いた。
「喪中」の文献例
- ・・・礼の電話をかけ合う程度の付き合いだ。けれども去年は彼が喪中、今年は私が喪中のため、私たちはこの二年、年賀状を交換していない。私と同年の彼は一昨年の夏、八十 ・・・南部 樹未子(著)「夜の彼方へ」
- ・・・は避けます。アクセサリーは、真珠、結婚指輪、婚約指輪だけが許されている宝石です。喪中の服装の場合は、真珠とダイヤのイヤリングをつけてもかまいません。●迷ったら普段着・・・ 山口 勝(著)「上流社会のマナー入門」
- ・・・正真正銘の、鬼ッ子だな」 「雷の申し子だろ」 腹をかかえて将たちは笑いころげる。喪中にしては少々不謹慎なさわぎだが、李逵はからかう仲間を睨みつけるだけで、ひとことも・・・ 杉本 苑子(著)「悲華水滸伝」
「忌中」の意味・使用例
「忌中」の意味
「忌中」は「家族や親せきが亡くなってから四十九日まで、喪に服す期間」という意味です。「忌中」は亡くなってからすぐの期間になるため、「喪中」よりも慎む度合いは強くなります。
また、「忌中」は「家族が亡くなってから葬式までの間、忌中と紙に書いて玄関にはりだす言葉」でもあり、その紙を「忌中札」といいます。
「忌中」は「死は穢(けが)れたもの」という神道の考えから、穢れを他人に移さないように、外部との接触を避ける期間です。
「忌中」の基本例
- 「忌中のため」
- 「忌中期間」
- 「忌中の札」
「忌中」の例文
- 忌中のため、旅行の予定を取り消して実家で過ごす。
- 祖父が亡くなった忌中期間は色々な手続きや片付けに追われた。
- 近所の家に忌中の札が貼られているのを見て、そのご家族の訃報を知った。
「忌中」の文献例
- ・・・イツ文学者)イラスト=筆者 宿を出て駅に向かう途中、商家の軒にスダレが下がり、「忌中」の紙が貼ってあった。おもわず足をとめた。その朝、宿の人から聞いたばかりだった。・・・ 池内 紀(著)「中央公論」
- ・・・すればよいでしょう。 気をつけなければならないのは、喪中に新年を迎える場合です。忌中・喪中に年を越す場合には、神社への参拝をはじめ、すべての正月行事を控えなければな・・・ 実著者不明「冠婚葬祭」
- ・・・います(下表参照)。 忌明けまでの期間(仏教なら三十五日または四十九日)を忌中、死後の一年間を喪中といいます。忌中・喪中の間は、結婚式、誕生パーティー、建物の ・・・実著者不明「冠婚葬祭」
記事の参考文献
- 編 西尾実・岩淵悦太郎・水谷静夫・柏野和佳子・星野和子・丸山直子(2019)『岩波国語辞典』第8版.岩波書店
- 編 小野正弘・市川孝・見坊豪紀・飯間浩明・中里理子・鳴海伸一・関口祐未(2024)『三省堂現代新国語辞典』第7版.三省堂
- 小学館「デジタル大辞泉」<https://dictionary.goo.ne.jp/jn>(参照日2024年8月27日)