「改心」と「会心」の違い!使い分けのコツをマンガでわかりやすく解説

「改心」「会心」
会心と改心の違い!使い分けのコツの冒頭マンガ
クマ先生
この記事では、「改心」と「会心」の違い!使い分けのコツについて、マンガを使ってわかりやすく説明するよ。

「改心」と「会心」の違い・使い分けのコツ

「改心」「会心」

改心」と「会心」は、どちらもカイシンと読む同音異義語です。

改心」は「悪い心をあらためること」、「会心」は「思った通りにいったと心にかなうこと」という意味の違いがあります。

改心」は「自分の悪い心をあらためること」という意味です。

改心」の‟”は「古いものを新しいものに入れ替える」「あらためる。悪い点、不備な点をよいほうに変える」という意味があります。

一方、「会心」は「自分のしたことが思った通りにいったと満足に思うこと」という意味です。

会心」の‟”は「かなう。さとる」という意味があり、‟”と合わせると「会心」で「自分の思っていたとおりにいったと心にかなうこと」という意味になります。

クマ先生
‟改”と‟会”に注目すると、違いが分かりやすいよ。

「改心」の意味・使用例(マンガ)

「改心」とは

「改心」の意味と使い方

改心」は「自分の悪い心を良くあらためること」「悪い心を入れ替えること」という意味があります。

同じ「カイシン」という読みで、「回心」(キリスト教で神様の道に気持ちを向けること)という似た意味の単語もあるので注意が必要です。

クマ先生
改心」の類義語に「改悛(かいしゅん)」「悔悟(かいご)」などがあるよ。
改心の使い方のマンガ
クマ先生
他にも、「改心」には次のような使い方があるよ。
  • 改心する」
  • 改心して出直す」
  • 「すっかり改心した」

「改心」の例文

  • 彼はいたずらばかりしていたため、母親は改心するように願っていた。
  • その犯人は改心して出直すことを決意した。
  • あの若者もすっかり改心して今は頼もしい大人になった。

「改心」の文献例

  • ・・・是非にも必要な技と考え、名うての盗賊で雁金の仁七との二つ名を持ち、いまは改心して鬼平こと長谷川平蔵の密偵をつとめる船宿[水月]の主人・仁七に頼んで、・・・ 吉田 雄亮(著)「鬼道裁き」
  • ・・・メンタルでロマンチックなお話である。世の中は善人と悪人でできており、悪人が善人に改心すれば世界は明るくなるという、分かりやすいが、しかし過度にロマンチックな世界観を ・・・加納 明弘(著)「誰が「商工ファンド」を潰そうとしたか」
  • ・・・生き神様(珍獣のこと)を襲ったからなァ?」 「あいつらも失敗して、最近では改心しているって話だ」 「だから、あの海賊を追っぱらった、孫堅って男が来るんじゃない・・・ 塚本 靑史(著)「龍よ、蒼天に舞え」

「会心」の意味・使用例(マンガ)

「会心」とは

「会心」の意味と使い方

会心」は「自分のしたことが、うまくいった。思う通りにいったと、心にかなうこと」という意味があります。日常では、「会心の…」という形でよく使われます。

また、「会心」は「納得すること、会得(物事を理解して自分のものにすること)すること」という意味もあります。

クマ先生
会心」の類義語に「得意」などがあるよ
会心の使い方のマンガ
クマ先生
他にも、「会心」には次のような使い方があるよ。
  • 会心の芸術作品」
  • 会心の笑顔」
  • 会心のできだ」

「会心」の例文

  • 芸術家たちが共同で作製し、会心の芸術作品ができた。
  • みんなで受賞できて、会心の笑顔だった。
  • 私は作文を書くのに苦労したが、会心のできだ。

「会心」の文献例

  • ・・・つもりでいけと言われた。その気持ちで頑張る」会心 千代大海が会心の相撲で8度目のカド番を脱出。「がけっぷちからクリア出来ました」。初日から連敗す・・・ 共同通信社(著)/ 朝日新聞社(著)「朝日新聞」
  • ・・・どこかに強張りがあるはずですが、そんなひっかかりはどこにもない、まさしく会心のものでした。田勢康弘氏によると、衆議院で五票差で可決された時、麻生総務大臣に ・・・福田 和也(著)「総理の資格」
  • ・・・そのときを待って、メハレルを投入した」と、カンディード監督は会心の笑みを浮かべた。 北朝鮮のユン・ハン・コーチは、「高さにやられた」と、悔しさを ・・・大住 良之(著)「アジア最終予選」

「改心」と「会心」の違いクイズ問題【理解度チェック】

記事の理解度チェッククイズ問題

Q1
「改心」は「①」、「会心」は「②」という意味の違いがあります。
①と②に入る言葉は?

A1
①悪い心をあらためること
②思った通りにいったと心にかなうこと

Q2
「改心」は「①の悪い心を良くあらためること」「悪い心を②こと」という意味があります。
①と②に入る言葉は?

A2
①自分
②入れ替える

Q3
「あの若者もすっかり( )して今は頼もしい大人になった。」
( )に入るのは、改心か会心かどっち?

A3
改心

Q4
「会心」は「( )すること、会得(物事を理解して自分のものにすること)すること」という意味もあります。
( )に入る言葉は?

A4
納得

Q5
芸術家たちが共同で作製し、( )の芸術作品ができた
( )に入るのは、改心か会心かどっち?

A5
会心

記事の参考文献

  • 編 西尾実・岩淵悦太郎・水谷静夫・柏野和佳子・星野和子・丸山直子(2019)『岩波国語辞典』第8版.岩波書店
  • 編 小野正弘・市川孝・見坊豪紀・飯間浩明・中里理子・鳴海伸一・関口祐未(2024)『三省堂現代新国語辞典』第7版.三省堂
  • 編 一般社団法人共同通信社(2022)『記者ハンドブック:新聞用字用語集』第14版.共同通信社
  • 小学館「デジタル大辞泉」<https://dictionary.goo.ne.jp/jn>(参照日2024年8月29日)
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: 右クリックはできません。