「納得」と「理解」の違い!使い分けのコツ

「納得」「理解」

「納得」と「理解」の違い・使い分けのコツ

「納得」「理解」
ことばの博士
納得」と「理解」は類義語ですが、その意味に違いがあるのでしょうか。

納得」は「他人の考えなどをもっともだと受け入れること」、「理解」は「物事を正しく知ること、分かること」という意味の違いがあります。

納得」は「他人のある考えなどをもっともだと認めて受け入れること」です。

納得」の‟”は「受け入れること」、‟”は「心にかなう、わかること」という意味があり、合わせると「心にかない、受け入れること」という意味になります。

納得」は相手の考えなど知るだけではなく、それを自分が受け入れるということです。

一方、「理解」は「物事や人の考えを正しく知る、分かること」という意味です。

理解」の‟”は「きちんと道筋を立てること」、‟”は「 物事の筋道や意味がしっかりと分かること」という意味があり、合わせると「物事の道筋や意味が十分に分かること」という意味です。

理解」は物事や考えを頭の中で分かってはいますが、それを自分が受け入れているというわけではありません

そのため頭では「理解」していても「納得」できないということは多々あります。

助手猫
人は物事を「理解」してから「納得」することが多いんやで~。

「納得」の意味・使用例

「納得」とは

「納得」の意味

納得」は「他人のある考えや行為などを、もっともだと認めて受け入れること」です。他人の考えや行為に対して、自分の考えと照らし合わせて受け入れることです。

受け入れるという自分の気持ちも重要になってきます。

ことばの博士
納得」の類義語に「合点」「得心」などがあります。

「納得」の基本例

  • 納得した」
  • 納得のいかない話」
  • 納得させる」

「納得」の例文

  • 父は契約内容の変更に不満があったが、担当者の説明を聞き納得した。
  • 今年のお祭りふぁ中止になるなんて、納得のいかない話だ。
  • 景気が良くないのだから給与が上がらないのも仕方ない、と自分を納得させる。

「納得」の文献例

  • ・・・思い当たるのはその件だけなのだが…それを弘徽殿の女房に責められるのは、どうも納得できない。代わって内大臣になった公季に対して何も感じないわけではないが、態度に示・・・ 宮乃崎 桜子(著)「燐火鎮魂」
  • ・・・を感じているのだ。実際、ミレルたちを説得するのは、苦労させられた。 今でも完全に納得しているわけではない。オレの決心が固いのを知って、思い止まらせるのをあきらめただ ・・・水野 良(著)「湖岸の国の魔法戦士」
  • ・・・えると、読み手や聞き手の心は、たちまち離れていってしまいます。 読み手や聞き手を納得させるためには、一方的な論理にならないように、注意しなければなりません。そのため・・・ 有本 隆(著)「書ける!話せる!」

「理解」の意味・使用例

「理解」とは

「理解」の意味

理解」は「物事や人の考えを正しく知る、分かること」という意味です。物事の道筋や考えなどを正しく知ることですが、まだそれを受け入れているという段階ではありません。

また、「理解」には「相手の立場や気持ちなどを正しく汲み取ること」という意味もあります。

ことばの博士
理解」の類義語は「認識」「分かる」などがあります。

「理解」の基本例

  • 理解が深まった」
  • 理解する」
  • 理解に苦しむ」

「理解」の例文

  • 私は今日の国語の授業を通して、漢詩への理解が深ったと思う。
  • 母親は今の若者言葉を理解するのは難しい、と嘆いていた。
  • 彼女が何をしたいのか、私は理解に苦しむ。

「理解」の文献例

  • ・・・係者の精神障害についての正しい知識や理解をすることから始まる。また,その理解の広がりは,地域社会においての新たな社会資源の開発につながる。 連携は,今までは ・・・荒賀 文子(著)「精神保健福祉援助技術各論」
  • ・・・払費用」は諸経費関係の未決済額であることについては,これまでの説明で容易に理解できるであろう。なお,経費関係の負債性引当金が設定されている場合には,そうした負・・・ 森脇 彬(著)「資金と支払能力の分析」
  • ・・・30秒もあれば記憶できることである。社員に企業の戦略的目標を明確に理解してもらうためには、ます誰にでも覚えやすいワーキング・ミッション・ステートメント・・・ エリック・シュルツ(著)/ 足立 光(訳)「マーケティング・ゲーム」

記事の参考文献

  • 編 見坊豪紀・市川孝・飛田良文・山崎誠・飯間浩明・塩田雄大(2022)『三省堂国語辞典』第8版.三省堂
  • 編 北原保雄(2021)『明鏡国語辞典』第3版.大修館書店
  • 小学館「デジタル大辞泉」<https://dictionary.goo.ne.jp/jn>(参照日2024年10月3日)
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: 右クリックはできません。