「開放」と「解放」の違い!使い分けのコツ

「開放」「解放」

「開放」と「解放」の違い・使い分けのコツ

「開放」「解放」
ことばの博士
開放」と「解放」は、どちらもカイホウと読む同音異義語です。

開放」は「自由に出入りできるようにすること」、「解放」は「心身の束縛・制限などを無くして自由にすること」という違いがあります。

開放」は大きくいうと「あけはなすこと」ということで、「扉などをあけはなすこと」「ある場を誰でも自由に使用できる様にすること」という意味があります。

開放」の類義語に「公開」などがあります。

一方、「解放」は大きくいうと「ときはなすこと」ということで、「ときはなして自由にすること」「体や心の束縛などをといて、自由にすること」という意味があります。

解放」の類義語に「解除」「自由化」などがあります。

助手猫
開放」も「解放」も「自由になる」のは一緒やけど、「開放」は主に場所や空間、「解放」は主に身体・心で使うんやで~。

「開放」の意味・使用例

「開放」とは

「開放」の意味

開放」は「窓や戸、門などを開け放すこと」「誰でも出入りや利用が自由に出来るようにすること」という意味があります。

開放」は「何も隠さずにありのままの様子。広く門戸を開いて誰でも受け入れる状態のこと」という意味になり、この場合は「開放な性格」のように、心や性格面でも使いますので、意味を理解して使うことが大切です。

ことばの博士
開放」の対義語は「閉鎖」になります。

「開放」の基本例

  • 「窓を開放する」
  • 開放厳禁」
  • 「校庭がされる」

「開放」の例文

  • 今日は外の風が涼しいので、窓を開放する。
  • 店内と倉庫を仕切るため、この扉は開放厳禁です。
  • 週末、小学校の校庭がされるので、友人と遊ぶ予定だ。

「開放」の文献例

  • ・・・ャッターを開ける必要がある。現段階ではそれなりの星の写真が写せはするが、バルブの開放時間は無制限がのぞましい。なんとかバルブだけは機械式にしてもらえないだろうか。そ・・・ 吉野 信(著)「復活レンジファインダーカメラ」
  • ・・・盆地が一望に見晴らせる客殿が10月中旬から12月にかけて聖林茶館として開放される。正面に三輪山の横顔、その向こうには龍王山、天候に恵まれると若草山までも見・・・ 中島 史子(著)「旅の手帖」
  • ・・・すが、面積一坪、高さは、一・五mぐらいあれば充分です。四月になりましたら四方を開放します。南向きまたは東向きで朝日が二時間から三時間当たるようにします。 立地条件・・・ 田中 孝(著)「柴犬の飼い方」

「解放」の意味・使用例

「解放」とは

「解放」の意味

解放」は「解き放し、自由にすること」「体や心の束縛や制限などを解いて、自由にすること」という意味があります。元々制限されていたものから解き放たれる、という場合に使われます。

解放感」は「面倒なことが終わったりなくなったりして、自由になれた気持ち」という意味です。

ことばの博士
解放」の対義語に「束縛」があります。

「解放」の基本例

  • 「人質を解放する」
  • 「妄想から解放された」
  • 「仕事から解放された」

「解放」の例文

  • 人質を解放するために、警察は犯人との交渉を始めた。
  • 彼は病院で治療を行い、妄想から解放された。
  • やっと退社時刻になり、私は仕事から解放された。

「解放」の文献例

  • ・・・事を神やスーパーマンがやってくれると考えてはいけない。諸君の解放は、政治的力によってもたらされるのであり巡礼や断食なぞによって実現するのではない ・・・ダナンジャイ・キール(著)/ 山際 素男(訳)「アンベードカルの生涯」
  • ・・・夥しい情報には根底にうそをふくんでいた。反米親ソの新聞は北ベトナム軍は人民解放軍で共産軍ではないと書き続けたが、北が勝ったらそれは北の正規軍すなわち共産軍だと ・・・山本 夏彦(著)「世間知らずの高枕」
  • ・・・ではなく、入院してから本当によくなったように見える。少なくとも映画製作の激務から解放されただけでも楽なはずだ。いつもはものを食べ終えるとすぐ横になるのに、きょうはず ・・・吉川 潮(著)「ホンペンの男たち」

記事の参考文献

  • 編 西尾実・岩淵悦太郎・水谷静夫・柏野和佳子・星野和子・丸山直子(2019)『岩波国語辞典』第8版.岩波書店
  • 編 小野正弘・市川孝・見坊豪紀・飯間浩明・中里理子・鳴海伸一・関口祐未(2024)『三省堂現代新国語辞典』第7版.三省堂
  • 小学館「デジタル大辞泉」<https://dictionary.goo.ne.jp/jn>(参照日2024年8月25日)
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: 右クリックはできません。