「偏在」と「遍在」の違い・使い分けのコツ
「偏在」と「遍在」は、どちらもヘンザイと読む同音異義語です。
「偏在」は「かたよって一部にだけ多くあること」、「遍在」は「広くあちこちにあること」という意味の違いがあります。
「偏在」は「かたよってある場所や一部にだけ多くあること」という意味です。
「偏在」の‟偏”は「かたよる」という意味があり、「存在」の‟在”と合わせると「ある場所にかたよって存在している」という意味になります。
一方、「遍在」は「広くあちこちにいきわたっていること」という意味です。
「遍在」の‟遍”は「全体に行き渡る。あまねく(=もれなく全てにおよんでいる様子。広く)」という意味があり、‟在”を合わせると「もれなく全体に広く存在している」という意味になります。
「偏」と「遍」はよう似とるけど、意味は全然違うんやで~。
「偏在」の意味・使用例
「偏在」の意味
「偏在」は「特定の場所にだけ存在する、かたよって多く存在すること、一部にだけ多くあること」という意味です。
「遍在」と似ていて間違いやすいですが、「偏る」と覚えておくと間違えにくいです。
「偏在」の類義語に「局在」「点在」などがあります。
「偏在」の基本例
- 「富の偏在」
- 「鉱石が偏在している」
- 「都市部に偏在する」
「偏在」の例文
- 世界中で富の偏在があり、貧富の差が激しい。
- 鉱石は一部の国に偏在していて、日本では殆ど採れない。
- 日本は人口が都市部に偏在している。
「偏在」の文献例
- ・・・系化が未完成であり、したがって拡散速度が低い。これもマクロに言えば、過度に富の偏在を引き起こしている知識の偏在とは、この部分にかかわるものなのである。市場競争力の・・・ 吉川 弘之(著)「テクノロジーの行方」
- ・・・それが、日本人の手で漢文が書かれたからにほかならないのだが、その「倭習」がβ群に偏在していると森氏は指摘している。『日本書紀』を新しい観点から解明した3つの研究法具・・・ 関 裕二(著)「日本書記塗り替えられた古代史の謎」
- ・・・非競争業種である公務員や学校教師、そして地域金融機関に、地域の人材が偏在していたことの弊害だ。 筆者はここ数年にわたって、若手中堅の地元企業への出向を提 ・・・多胡 秀人(著)「実践!リレーションシップバンキング」
「遍在」の意味・使用例
「遍在」の意味
「遍在」は「あちこちに広く行き渡っている、存在すること」という意味です。一部に集中しているのではなく、全体に、普遍的にあることを意味しています。
「遍在」は「偏在」と反対の意味になります。
「遍在」の類義語に「点在」などがあります。
「遍在」の基本例
- 「全国に遍在する」
- 「神は遍在する」
- 「遍在する生物」
「遍在」の例文
- 全国に遍在する昔ばなしを集めて本を作りたい。
- 神は遍在するので私たちも信じて祈れば救われる。
- 彼らは世界に遍在する生物はいないのか、研究している。
「遍在」の文献例
- ・・・仁司ほか訳、岩波書店、一九九三年。 ベンヤミンは抽象的な「地図」に畳み込まれて遍在し、時間に畳み込まれている空間を再生、現像しようとしたのだった。この作業こそ、写・・・ 武邑 光裕(著)「記憶のゆくたて」
- ・・・る見解もありますが、最後の遍在説が現在の通説です。また、外国では、この遍在説で認める立法もあります。犯罪地の決定に関する学説(2) 犯罪地の決定の理論的根・・・ 豊田 兼彦(著)「はじめての刑法」
- ・・・「個別多様デザイン」は、「プログラム」という「非物質ネット」に載って、世界に遍在(偏在ではなく、どこにもあるという遍在=ユビキタス)化していくだろう。飯田橋駅の ・・・渡辺 誠(著)「建築は、柔らかい科学に近づく」
記事の参考文献
- 編 西尾実・岩淵悦太郎・水谷静夫・柏野和佳子・星野和子・丸山直子(2019)『岩波国語辞典』第8版.岩波書店
- 編 小野正弘・市川孝・見坊豪紀・飯間浩明・中里理子・鳴海伸一・関口祐未(2024)『三省堂現代新国語辞典』第7版.三省堂
- 小学館「デジタル大辞泉」<https://dictionary.goo.ne.jp/jn>(参照日2024年8月23日)